フランクフルトをぶらりと
2008年04月04日
旧市庁舎です。

近代的なビルが立ち並ぶフランクフルトですが
町に一歩入り込めば、やはりそこはヨーロッパ。
ドイツの懐かしい町並みがあります。



裏の広場へ回ると

まるでテーマパークに来たような錯覚ですが
ドイツでは旧市庁舎を囲む町並みは多くの場合こんな感じなのです。
だから、町で道を尋ねるときは、「アルターラートハウスは?」と
旧市庁舎の場所を聞けばいいのです。
そしてそのあたりの景観が、その町の歴史の深さや繁栄ぶりを語りかけてくれるのです。



ここはやっぱりドイツ。
北海道最北の稚内よりさらに北に位置するフランクフルトは
9月の朝と言うのに、私は冬のような格好で
日向を探してはホッと一息つく、そんな寒さです。
Posted by ひかりのはる at 09:00 | Comments(6)
| 旅するパン職人
この記事へのコメント
景色はすごい綺麗ですが
やっぱり寒いんですね~ 汗
9月で冬の格好しなくてはならないと・・・
本当の冬にはどうなってしまうのやら・・・ σ(^-^;)
Posted by ゆーり at 2008年04月04日 09:37
飛行機の乗り継ぎに時間があったので、
2時間ほど立ち寄ったことがあります。
街並みがきれいですね!
ゆっくり歩いてみたいです(^^)
街全体の風景が統一されているって
素晴らしいですね!
Posted by ハミ
at 2008年04月04日 14:18
心地よく暮らす事を知っている国ですね。
看板が無いのはヨーロッパならでは・・かな。
Posted by ~風子~
at 2008年04月04日 17:10
こんにちは。
みなさんいつもありがとうございます。
現在開業準備に追われていて、時間がなかなか調整つかなくて
コメントへの返事が遅くなっています。
申し訳ありません。
ゆーりさんこんにちは。
フランクフルトは、都会の便利さと
中世の面影も両方持ち合わせた素敵な場所ですよ。
ヨーロッパでは、9月と言わず、夏でも朝と夕方は
ジャンバーやセーター、カーデガンなどが必要です。
ドイツでは、登山用品にある羽毛のベストなどを
小さくたたんで持ち歩く人が多いです。
ヨーロッパに行く時は、厚着を忘れずに持って行ってくださいね。
ハミさんこんにちは。
まじめなドイツ人は都会を築き上げてもちゃんと伝統や誇りは
失わないんだと思えます。
今では、運河の発達が進んでいるので
このマイン川から、ライン川やドナウ川へ。
さらには海まで航海に出る観光もあるようで、
私の住んでいた田舎町のカナル川にも
フランスの客船が入ってきたりしていましたよ。
風子さんこんにちは。
この広場は商業的なところよりも文化的なところが多いせいか
看板が見当たりませんね。
繁華街に行けば、普通に看板がありますが
田舎町の観光地ほど
都会ではめずらしい看板には出会えませんでした。
Posted by ひかりのはる at 2008年04月05日 09:45
東京土産に神戸屋のパンで、フィッツェルブロートというのを頂き、記事にしました。ドライフルーツや、ナッツなどがたっぷりのどっしりしたパンです。
ドイツの菓子パンでしょうか?
フランクフルトの町並みも水道の蛇口も!素敵ですね〜!
Posted by みうみうBETTY
at 2008年04月05日 10:23
みうみうBETTYさんこんにちは。
神戸屋のフィッツェルブロートはまだ食べたことがありません。
しっとりしたおいしさが長持ちするのが良いですよね。
すごく焼き加減が難しいパンだと思います。
フランクフルトは都会でありながら、
また歴史があり、素敵なところです。
ドイツの玄関口にふさわしい町だと思います。
Posted by ひかりのはる at 2008年04月05日 17:49

近代的なビルが立ち並ぶフランクフルトですが
町に一歩入り込めば、やはりそこはヨーロッパ。
ドイツの懐かしい町並みがあります。



裏の広場へ回ると

まるでテーマパークに来たような錯覚ですが
ドイツでは旧市庁舎を囲む町並みは多くの場合こんな感じなのです。
だから、町で道を尋ねるときは、「アルターラートハウスは?」と
旧市庁舎の場所を聞けばいいのです。
そしてそのあたりの景観が、その町の歴史の深さや繁栄ぶりを語りかけてくれるのです。



ここはやっぱりドイツ。
北海道最北の稚内よりさらに北に位置するフランクフルトは
9月の朝と言うのに、私は冬のような格好で
日向を探してはホッと一息つく、そんな寒さです。
やっぱり寒いんですね~ 汗
9月で冬の格好しなくてはならないと・・・
本当の冬にはどうなってしまうのやら・・・ σ(^-^;)
2時間ほど立ち寄ったことがあります。
街並みがきれいですね!
ゆっくり歩いてみたいです(^^)
街全体の風景が統一されているって
素晴らしいですね!

看板が無いのはヨーロッパならでは・・かな。

みなさんいつもありがとうございます。
現在開業準備に追われていて、時間がなかなか調整つかなくて
コメントへの返事が遅くなっています。
申し訳ありません。
ゆーりさんこんにちは。
フランクフルトは、都会の便利さと
中世の面影も両方持ち合わせた素敵な場所ですよ。
ヨーロッパでは、9月と言わず、夏でも朝と夕方は
ジャンバーやセーター、カーデガンなどが必要です。
ドイツでは、登山用品にある羽毛のベストなどを
小さくたたんで持ち歩く人が多いです。
ヨーロッパに行く時は、厚着を忘れずに持って行ってくださいね。
ハミさんこんにちは。
まじめなドイツ人は都会を築き上げてもちゃんと伝統や誇りは
失わないんだと思えます。
今では、運河の発達が進んでいるので
このマイン川から、ライン川やドナウ川へ。
さらには海まで航海に出る観光もあるようで、
私の住んでいた田舎町のカナル川にも
フランスの客船が入ってきたりしていましたよ。
風子さんこんにちは。
この広場は商業的なところよりも文化的なところが多いせいか
看板が見当たりませんね。
繁華街に行けば、普通に看板がありますが
田舎町の観光地ほど
都会ではめずらしい看板には出会えませんでした。
ドイツの菓子パンでしょうか?
フランクフルトの町並みも水道の蛇口も!素敵ですね〜!

神戸屋のフィッツェルブロートはまだ食べたことがありません。
しっとりしたおいしさが長持ちするのが良いですよね。
すごく焼き加減が難しいパンだと思います。
フランクフルトは都会でありながら、
また歴史があり、素敵なところです。
ドイツの玄関口にふさわしい町だと思います。