2007年03月31日
パンのどこが好き?
このクープの開いたところのがさがさしている部分分かります?
私はここがとっても好きなんです。
サクサクした感じが他の部分とは明らかに違うんです。
いやあ!!個人的な話で恐縮です。
あなたの好きな(おいしい)パンの場所があったら私にも
教えてください。
その人の気持ちになって食べてみると
新しい発見がありそうな気がしますよ。
クロワッサンの先っぽとか
先のとんがったレトロバゲットの先だけって言うのも
なかなかいけます。
2007年03月30日
年期が違います

長年苦労を支えてくれてた親しみのある道具には特別なおもいがありますしね。
それだけでなく、年期の入った型や天板はじっくり油が回っていますから安定したパンが焼けます。
現代はコーティングされた、すぐ使える型がありますが、昔は焼きの入っていない型を開店前の何日かで使えるようにするまでに何時間も焼き込んで油をなじませました。オープン前の何日間はいつもやけどしてました。
パン屋の道具には使い込むほどに良くなる物がたくさんあります。
2007年03月28日
桜の名所

高山村 水中地区の銘木です。左手前にりんごの木が見えますか?
りんごの木は3メートル位あるので、この桜がいかに大きな木かわかると思います。
それからこの桜はしだれ桜です。とても色気があります。
畑と里山のきわにあるので、景色もいいですよ。
すごくエネルギーを感じる銘木です。
2007年03月27日
極楽〜極楽

今日は高山村の山田温泉の大湯にたっぷりつかって来ました。
長野には温泉がたくさんあるので遊びに行った先々で楽しめるのが最高です。
山田温泉大湯は、あとあとまで体が冷めず冷え症にはありがたいです。
高山村には有名な桜の名所もたくさんあり4月はにぎやかになり、平日でも温泉独り占めとは行かないかもしれませんね。
露天風呂はありませんがひのき作りの古風な風呂場もおすすめですよ。
2007年03月26日
パンをよりおいしく!ハード系の巻
先日は焼きこみ調理パンや菓子パンの翌日以降のおいしい食べ方を
ご案内しましたが、今日はフランスパンなどのハード系と呼ばれるパンです。
写真はフランスパンを焼く前に食べやすくスライスしましたが
ここでワンポイント!!
下まで切ってはなりませぬ!
皮一枚残して、つなげておいてくださいね。
あとは、前回の菓子パンや焼きこみ調理パンなどと同じく
上にアルミホイルをかけてオーブントースターで焼いてください。
5~6分くらいで様子を見てください。
さて、ポイントのおさらいです。
スウィッチが切れてもすぐに出さないで
余熱で中まで温かくなるまでさらに3分ぐらい待って下さいね。
本来フランスパンは焼き立てを食べるために
多くのフランス人は毎食のたびにパン屋さんへ通うらしいです。
だから、焼き直しなんてあまりしないようですが
やはりフランスパンは焼き立てを食べて欲しいと
職人さんは思うのであります。
あっそうそう、焼きたてのフランスパンは食べるときに
口の中が傷つきやすいので注意してくださいね。