2010年07月24日

自転車通勤の季節


ブリジストンのレイダックと言う自転車です。
ハンドルはオリジナルではありませんが。

かれこれ25年になりますか、長い友達のような存在です。
近頃の自転車と違って重いし遅いし、乗り心地は抜群ではありませんが
休日のチョイ乗りや、通勤にはとても便利な奴です。
少し余裕があれば、もう少しメンテナンスを施したりするのですがね。
道具は大事に使い続ける主義の私です。

そう!この間も、結婚前に妻に買ってもらった電気カミソリがとうとう壊れて
娘と息子に父の日に新しいのを買ってもらったのでした。
古いものには想い出がいっぱい詰まっていますからね。 


Posted by ひかりのはる at 12:57 | Comments(2) | マイブーム
 

2010年07月22日

ホッと一息


降りやまぬ寒中の雪の日もそうですが
こう毎日ゲットに太陽が降り注ぐと
一日が、特に日中が長~く感じます。
パン屋の性質上暑いのにはかなり頑丈でこのぐらいの陽気でも
リズム良く働くことができるのは、健康に感謝であります。
しかし戸外で働く方々には頭が下がります。

と言うのも、昨日よりお店のビルの外壁と屋根の補修工事が始まりました。
エッ!!この時期に屋根?と耳を疑いましたが
先日の梅雨明け宣言の最後の2日間の大雨で
老朽化したビルのいたるところに爪痕を残したのでした。

当店も、私の作業場のサッシの隙間からたっぷり雨漏りがあったり
壁紙が浮いてしまうやら。
ほかのテナントにも色々あったようで急ぎの工事となりました。

建物の横から背面にかけて足場が組んでありますが
正面、入り口側はいつも通りです。
が、建物横の駐車場が工事の車が占領している時間帯もありますので
どうぞ店舗入り口のスペースに駐車してください。
こちらはいつも通りに駐車ができます。
しばらくの間ご迷惑をおかけします。
ごめんなさい。

夕暮れ時のきれいに染まった入道雲をながめるのが好きです。
刻々と姿を変え、陽の傾き具合で色を変える様は
生き物のようでいつまで見ていても飽きません。
そして、その頃にやっとさわやかな風に吹かれると
ホッとため息がつい出てしまいます。

信州の四季はダイナミックです。 


Posted by ひかりのはる at 12:45 | Comments(2) | まちの風景
 

2010年07月09日

バジルの水耕栽培


スーパーでひと束100円で買ってきたバジルを
水を入れた瓶にさして置いて4日ほど過ぎたところ
根っこが少し出てきました。


拡大して見ると確かに根っこ。


そしてそれから1週間。

どっさり根が出て、葉っぱも茂りすくすくと大きくなっています。
これで夏の間バジルが使えます。

苗や種で買わなくても収穫できます。
おすすめです。 


Posted by ひかりのはる at 17:53 | Comments(4) | マイブーム
 

2010年07月02日

パンでぬか漬け


使用したパンは長野カンパーニュと100%のライ麦パン

その他にはヨーグルトと塩。
そして水。
水の代わりにビールを入れるのが好みの方も多いです。



海外生活が長い人の間では、ごく普通に行われているようです。
なかなか海外で簡単にぬかを調達するのは難しそうですよね。

その点パンならば色々な種類の食事パンがあるので
そのパンによって漬物の味がどう変化するのかも
楽しみの一つと言えます。


もともとパンに塩分が含まれているので
塩加減が微妙です。
パンの量の10%弱で良いと思いますが
漬けこむ野菜が少ない場合は7~8%くらいが良いと思います。

パンの個性が漬け物にしみ込んで
ぬか床とはまた一味違う美味しい漬物が出来上がります。
 


Posted by ひかりのはる at 12:42 | Comments(2) | パン