行列のできるパン屋さん

2008年03月12日

パリ北駅と東駅の中間あたりにホテルを取れたのはとてもラッキーでした。
行列のできるパン屋さんが数件あることです。
日本に帰ってから調べたことなのですが、
実はこのあたりの地区は
移民が多く、治安もあまり良くなく、日本人の夜の一人歩きは
お勧めできませんなどと言う、パリ在住の方のコメントなどを時々目にするのでした。
しかし、自分の身は自分で守ると、気合を入れての旅ですから
少々のことではびびらずにいつも注意をしていたので何事もなく
過ごせたのでした。

さて、おいしいパン屋さん。ナンバー1
行列のできるパン屋さん
ホテルから200mほど歩いたところにある普通の構えのパン屋さん。
夕方通りかかると外まで行列が・・・
これは並んでみようと。

20代から30代くらいの女性が3人で切り盛りする元気の良い、
とっても明るい、そうですね、ファイトと優しさあふれると言ったら良いのでしょうか?
いっぺんでこのお店が好きになりました。
パン工房はレジ後ろの半地下のような所で、若い男性のブーランジェが
せっせと汗をかきながら頑張っています。

行列のできるパン屋さん
無骨なバゲットですが、私のパン屋人生の中で一番の収穫となるくらいの
美味しい出会いでした。

行列のできるパン屋さん
マカロンの口どけも抜群です。
この他にクレームシブーストも買いましたが写真がありませんごめんなさい。
美味しかったです。

ケーキ類は室温のショーケースで販売されているのでクリームやムースが
とても口解けが良いのがパリもドイツも同じでした。
食品衛生法上日本では冷蔵ショーケースでないと保健所がうるさいですが
本当の美味しさはここにあるのかも知れません。

朝、駅まで歩くついでにここでクロワッサンを買い、夕方帰りにはまた寄って
バゲットを買い、近所の八百屋さんで、果物を買い、スーパーでワインとチーズやハムを買って
ホテルの部屋で友達に手紙やはがきを書いたり日記をつけながら食事をする日々でした。
行列のできるパン屋さん



同じカテゴリー(旅するパン職人)の記事画像
3連休します。
11月の定休日のご案内
定休日POP
日独交流150周年
忙しい旅
Albeit
同じカテゴリー(旅するパン職人)の記事
 3連休します。 (2018-05-09 15:52)
 11月の定休日のご案内 (2014-10-29 13:02)
 定休日POP (2014-09-12 13:12)
 フランスパン (2014-03-15 13:11)
 日独交流150周年 (2011-04-22 17:37)
 忙しい旅 (2010-04-19 08:38)

Posted by ひかりのはる at 09:00 | Comments(4) | 旅するパン職人
この記事へのコメント
硬そうだけど、香ばしそうなバゲットですね~。
マカロンって最近よく見かけるけど、実はまだまだ食べた事なくて。。。。
ピンクとかグリーンとか色はかわいいけど、味はどうなんでしょう?
Posted by ~風子~ at 2008年03月12日 23:41
こんにちは風子さん。

歯ごたえのあるバゲットです。でも、ピカイチのおいしさです。
こんなバゲットが長野でも焼けるように頑張ります。

マカロンは最近日本でも話題のスウィーツですね。
基本は卵白とアーモンドプードルの焼き菓子なんですね。
クリームとマカロンの甘さの相性や口解けのよさが
勝負どころですかね。
日本では昔はクッキー色のマカロンしかなかったのに
パリで色とりどりのものが大ヒットして以来
日本も色とりどりになりました。
Posted by ひかりのはる at 2008年03月13日 18:51
はじめまして!モンサンミッシェルの写真につられて来ました~
とっても綺麗なフランスの写真にわぁ~わぁ~言いながら見させていただいてます!
ところで、以前ニューヨークで食べたマカロンがとても大きく、まさにひかりのはるさんが召し上がっている大きさだったのですが、何故か日本のはピンチョスサイズ(小さい)のですけどどうしてでしょうか?本場フランスのダロワイヨのマカロンはどうなんでしょうか?(長文ですみません)
Posted by ひよこ豆 at 2008年03月20日 09:55
ひよこ豆さんこんにちは。

お楽しみいただいて嬉しいです。
私はドイツにいる時に、気絶するほど甘いお菓子を
いつも食べていたのでこの大きさのマカロンでも
大丈夫ですが、一般的なパティスリーでは
日本のサイズよりも若干大きいくらいが
標準だったような気がします。
しかし、ブーランジュリーでは大き目のお菓子が
主体ですね。庶民的と言いましょうか
お菓子で食事代わりというのも
ドイツではありましたし。。。
Posted by ひかりのはるひかりのはる at 2008年03月20日 17:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。