モーン

2007年12月04日

モーン
モーンはケシの実です。
アンパンに乗っかっている白いプチプチの実は
一般的にケシの実(ポピーシード)
そしてこの「カイザーゼンメル」に乗っているのが
黒ケシ(ブルーポピーシード)です。

黒なの?ブルーなの?

遠目には黒なのですがひかりの加減で
ブルーっぽいと言うか紺色に光ります。

味は好みの問題ですが
こうしてパンの上に乗せて焼くだけなら
私の場合白いケシの方が好きです。

しかし、黒ケシをアーモンドペーストやお砂糖、バターや生クリームなどで
ペースト状にして、デニッシュやクロワッサンにロールさせたり
ドイツでは、モーンクーヘンと言って
パートシュクレにモーンペーストをたっぷり流し込み
高さ10cmほどのケーキに焼き上げた
大型カットのケーキがあります。
これなどは、黒ケシの風味が洋菓子材料との愛称が抜群で
白ケシでは出すことができないクーヘンになります。

ごめんなさい、モーンクーヘンの画像がなくてお見せできないのが残念です。
ただ、言えることは、「これでもか!」と言うほど
相変わらずではありますが、一個あたりのケーキに
日本でこれほどモーンをたっぷり使うお菓子には
きっとめぐり合えないでしょうね。

失礼しました。いつの間にかパンからお菓子に話が流れてしまいました。

本日の画像の「モーンカイザーゼンメル」はドイツを代表するパンです。
焼きたてがサクサクの軽~い食事パンです。
バターをたっぷり乗せ、そして、はちみつも少々乗せて食べると
朝食がよりいっそう楽しくなります。

カフェ・オ・レも忘れずに!



同じカテゴリー(旅するパン職人)の記事画像
3連休します。
11月の定休日のご案内
定休日POP
日独交流150周年
忙しい旅
Albeit
同じカテゴリー(旅するパン職人)の記事
 3連休します。 (2018-05-09 15:52)
 11月の定休日のご案内 (2014-10-29 13:02)
 定休日POP (2014-09-12 13:12)
 フランスパン (2014-03-15 13:11)
 日独交流150周年 (2011-04-22 17:37)
 忙しい旅 (2010-04-19 08:38)

Posted by ひかりのはる at 09:00 | Comments(3) | 旅するパン職人
この記事へのコメント
きゃ~~かわいーー&おいしそーーoo(>_<)oo
そういえば、日本ではあまりたくさん使っているパンは見かけないな~
私は、ケシの実嫌いではないです(^^)
カフェ・オ・レ♪も大好き~♪
Posted by ぴあんぴあん at 2007年12月04日 10:23
ホント~美味しそう♪

焼きたてサクサクですか・・・・・
あぁ食べてみたい・・・・

全部に黒ケシが付けられてなく、
☆(?)のような切り込みがされているのが
またいいですね(^^)

たっぷりバターにハチミツ。
そこにチーズ・・・
理想の朝食です!
Posted by ハミハミ at 2007年12月04日 17:19
ぴあんさんこんにちは。
カイザーゼンメル用のスタンプのような型があって
成形後にグッと生地に押し付けるんです。
そうするとこんな感じの筋が残ります。かわいいですよね。
ケシの実好きですか?香りも食感も私いいですよね。


ハミさんこんにちは。
焼き立てから半日位過ぎたら全体を
もう一度オーブンや、オーブントースターで
焼くと、サクサク感が再現しますが
そのままだと、感激が半減してしまいます。
朝食にパン屋へ急ぐお国柄ですよね。

デザイン的にもカイザーはきれいですよね。
とくに、モーンは。
Posted by ひかりのはる at 2007年12月04日 19:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。