ロッゲン フォルコン ブロート
2008年09月15日

一見ナッツのチョコレートケーキにも・・・
実は、お盆のころから実験的に手ごねで作っていた
ドイツ産ライ麦100%のパンです。
お盆過ぎから予約をいただくようになりましたので
週に4日ぐらいは焼いています。
翌日にならないとこのライ麦パンは
スライスができないので
時にはスライスで小袋にしての販売もしています。
クリームチーズ、ジャム、味噌料理、
納豆にもGOODです。


こちらのライ麦パンはもうすっかりお馴染みになりました
ドイツ産ライ麦50%と長野県産小麦粉50%の
バンベルガーブロートとプチサイズ!
そして、このバンベルガーブロートよりまた試験的に作っているパンが
こちらです。

クネッケと言います。
ドイツではパン屋さんのレジ横にクッキーのように必ず置いてあるパンです。
パンとは言うもののたたくとカラカラと乾いた良い音がするほど
乾燥焼きしてあります。
クラッカーなどと同じようにお料理を乗せたりしてパーティーなどにも
使えますし、もちろんそのままでもおいしいパンです。
乾パンのように日保ちもよいのが特徴です。
まだ試験的なので時々しかありませんが
すぐ売りきれてしまうのでラッキーなときに
どうかめぐり合えますように!
連休中は普段のご近所さんのほかにも
遠くからわざわざご来店いただいたお客様が多かったです。
新潟からご来店いただいた素敵なご夫婦。
上田からご来店いただいたご家族。
bunさんご一家は今日はやさしいだんな様もご一緒に!
皆さん本当にありがとうございます。
Posted by ひかりのはる at 17:26 | Comments(4)
| パン
この記事へのコメント
今日は大勢でお邪魔させていただきありがとうございましたm(__)m
家族で戸隠の奥社に行ってきた帰りでした。
息子が念願のガーリックラスクに大喜びでした\(~o~)/
オットは照れ屋なので、あまりお話しできずにすみませんでしたm(__)m
今日も美味しいパンをありがとうございました~♪
Posted by bun at 2008年09月15日 21:26
bunさんいつもいつもありがとうございます。
フランスパンに余裕がある限りガーリックラスクを
焼いています。
あんなに喜んでいる息子さんを見たら
こちらもうれしいですよ。
戸隠はもう秋の気配が漂っているでしょうか?
奥社周辺は私も好きな場所で
戸隠に行けば必ず歩きます。
温かい家族の雰囲気はお迎えする方も
心が和みますよ。
どうもありがとうございました。
Posted by ひかりのはる at 2008年09月16日 12:58
こんにちは。
初めてコメントさせていただきます。
実は連休中にこちらのお店に行かせていただいた者です。
どれもおいしくいただき、とても楽しい時間が過ごせました。
ありがとうございました!
ライ麦100%パン、試食でありましたね。。。
初めて食べましたが、ほどよい酸味が後味に残り
何と合わせるとベストなのか、よくわからず買いそびれてしまいました(^-^;
食べた感想を少し?記事にさせていただきました・・・
勝手にすみません!!
食べてみたいパンが色々ありましたので、また近いうちにゼヒ伺います!
Posted by guruguru
at 2008年09月16日 14:50
guruguruさんご来店ありがとうございます。
おいしく召し上がっていただいてうれしいです。
何となくで申し訳ありませんが
覚えていますよ。
私の家では、基本的にパンにおかずは問わないので
なんでも合わせて食べています。
ライ麦パンなどはドイツでもなんでも付けて食べています。
ドイツではいつも必ず食卓には
チーズが各種(私は白カビ系が好相性)
ハムが各種
ジャムが各種(朝食用)
そしてはちみつ。(朝食用)
皆さん好みや気分に合わせて食べていますので
こうでなければというのがあまりないようです。
ブログ拝見しました。
すごく丁寧な解説をありがとうございます。
またお会いできると良いですね。
ありがとうございました。
Posted by ひかりのはる at 2008年09月16日 18:08
一見ナッツのチョコレートケーキにも・・・
実は、お盆のころから実験的に手ごねで作っていた
ドイツ産ライ麦100%のパンです。
お盆過ぎから予約をいただくようになりましたので
週に4日ぐらいは焼いています。
翌日にならないとこのライ麦パンは
スライスができないので
時にはスライスで小袋にしての販売もしています。
クリームチーズ、ジャム、味噌料理、
納豆にもGOODです。


こちらのライ麦パンはもうすっかりお馴染みになりました
ドイツ産ライ麦50%と長野県産小麦粉50%の
バンベルガーブロートとプチサイズ!
そして、このバンベルガーブロートよりまた試験的に作っているパンが
こちらです。

クネッケと言います。
ドイツではパン屋さんのレジ横にクッキーのように必ず置いてあるパンです。
パンとは言うもののたたくとカラカラと乾いた良い音がするほど
乾燥焼きしてあります。
クラッカーなどと同じようにお料理を乗せたりしてパーティーなどにも
使えますし、もちろんそのままでもおいしいパンです。
乾パンのように日保ちもよいのが特徴です。
まだ試験的なので時々しかありませんが
すぐ売りきれてしまうのでラッキーなときに
どうかめぐり合えますように!
連休中は普段のご近所さんのほかにも
遠くからわざわざご来店いただいたお客様が多かったです。
新潟からご来店いただいた素敵なご夫婦。
上田からご来店いただいたご家族。
bunさんご一家は今日はやさしいだんな様もご一緒に!
皆さん本当にありがとうございます。
家族で戸隠の奥社に行ってきた帰りでした。
息子が念願のガーリックラスクに大喜びでした\(~o~)/
オットは照れ屋なので、あまりお話しできずにすみませんでしたm(__)m
今日も美味しいパンをありがとうございました~♪
フランスパンに余裕がある限りガーリックラスクを
焼いています。
あんなに喜んでいる息子さんを見たら
こちらもうれしいですよ。
戸隠はもう秋の気配が漂っているでしょうか?
奥社周辺は私も好きな場所で
戸隠に行けば必ず歩きます。
温かい家族の雰囲気はお迎えする方も
心が和みますよ。
どうもありがとうございました。
初めてコメントさせていただきます。
実は連休中にこちらのお店に行かせていただいた者です。
どれもおいしくいただき、とても楽しい時間が過ごせました。
ありがとうございました!
ライ麦100%パン、試食でありましたね。。。
初めて食べましたが、ほどよい酸味が後味に残り
何と合わせるとベストなのか、よくわからず買いそびれてしまいました(^-^;
食べた感想を少し?記事にさせていただきました・・・
勝手にすみません!!
食べてみたいパンが色々ありましたので、また近いうちにゼヒ伺います!

おいしく召し上がっていただいてうれしいです。
何となくで申し訳ありませんが
覚えていますよ。
私の家では、基本的にパンにおかずは問わないので
なんでも合わせて食べています。
ライ麦パンなどはドイツでもなんでも付けて食べています。
ドイツではいつも必ず食卓には
チーズが各種(私は白カビ系が好相性)
ハムが各種
ジャムが各種(朝食用)
そしてはちみつ。(朝食用)
皆さん好みや気分に合わせて食べていますので
こうでなければというのがあまりないようです。
ブログ拝見しました。
すごく丁寧な解説をありがとうございます。
またお会いできると良いですね。
ありがとうございました。