ヨーロッパ気候
2012年09月28日

夏の疲れがやってくる季節。
風も、気温も心地いいのに身体がすっきりしない!
そんな人はいませんか?
そんな時は体を温める食事を摂り、
虫の声をBGMにゆっくり眠るのが良いと思います。
そして、朝目覚めたらたっぷりお天道様を浴びましょう。
夏のヨーロッパに近い気候になりました。
空気が乾燥していて朝晩の気温と昼の気温の差が大きい。
高温多湿の日本の夏のパン工房で本場のパンを作るのは
毎年かなり悪戦苦闘をします。
それがここ数日の陽気ですっかり調子を取り戻し
「うん!これこれ、この感じ」とうなずけるパンが普通に焼き上がります。
夏場は基本に忠実にというわけにはいかず、
長野の気候の中での全く違う独自のパン作りを毎年工夫しながら
ようやく本場に近い形を生み出しています。
数多く出回っているプロのためのレシピや工程表も
もちろんドイツからいただいてきたレシピも
あくまでも本場の環境を空調などで近い状態に再現してのことで
今年のように毎日とけるように暑くベトベトの状態での
レシピや工程表など存在するわけがありません。
5年になるこの工房も1年目から比べるとずいぶん発酵や熟成が
季節の変化にもめげず元気でパンが焼き上がるのも
壁や天井の隅々まで酵母菌が住み着いたと言うことなのだと思います。
酒蔵や、味噌蔵、醤油の醸造などそれぞれの蔵が
仕込み樽はもちろん壁や柱の一本一本まで大切に守っているのが
うなずける気がします。
工房ひとつひとつが同じようでいて、しかし個性的な製品を創り出す。
日本の醸造の世界ではあたりまえのことですが
ぜひパンの世界ももっとそうあってほしいと思います。
今日も長野の秋の空気を吸い込んで
ここに住み着いた数々の微生物たちが
ここだけのバランスで育っています。
食欲が戻って、パンが食べたくなったらまたお出かけください。
お待ちしています。
Posted by ひかりのはる at 12:28 | Comments(0)
| パン

夏の疲れがやってくる季節。
風も、気温も心地いいのに身体がすっきりしない!
そんな人はいませんか?
そんな時は体を温める食事を摂り、
虫の声をBGMにゆっくり眠るのが良いと思います。
そして、朝目覚めたらたっぷりお天道様を浴びましょう。
夏のヨーロッパに近い気候になりました。
空気が乾燥していて朝晩の気温と昼の気温の差が大きい。
高温多湿の日本の夏のパン工房で本場のパンを作るのは
毎年かなり悪戦苦闘をします。
それがここ数日の陽気ですっかり調子を取り戻し
「うん!これこれ、この感じ」とうなずけるパンが普通に焼き上がります。
夏場は基本に忠実にというわけにはいかず、
長野の気候の中での全く違う独自のパン作りを毎年工夫しながら
ようやく本場に近い形を生み出しています。
数多く出回っているプロのためのレシピや工程表も
もちろんドイツからいただいてきたレシピも
あくまでも本場の環境を空調などで近い状態に再現してのことで
今年のように毎日とけるように暑くベトベトの状態での
レシピや工程表など存在するわけがありません。
5年になるこの工房も1年目から比べるとずいぶん発酵や熟成が
季節の変化にもめげず元気でパンが焼き上がるのも
壁や天井の隅々まで酵母菌が住み着いたと言うことなのだと思います。
酒蔵や、味噌蔵、醤油の醸造などそれぞれの蔵が
仕込み樽はもちろん壁や柱の一本一本まで大切に守っているのが
うなずける気がします。
工房ひとつひとつが同じようでいて、しかし個性的な製品を創り出す。
日本の醸造の世界ではあたりまえのことですが
ぜひパンの世界ももっとそうあってほしいと思います。
今日も長野の秋の空気を吸い込んで
ここに住み着いた数々の微生物たちが
ここだけのバランスで育っています。
食欲が戻って、パンが食べたくなったらまたお出かけください。
お待ちしています。