2014年08月22日

夏バテの季節




昨年まで夏場になると不調になる自家製小麦酵母なのですが、
昨年の秋からもう1種類のタイプの小麦酵母をおこし、
通常1種類の酵母での種継ぎを2種類の酵母を使ってするようにしてみました。
それに合わせて、種継ぎに使う水温を変えてみました。

10月も半ばを過ぎて紅葉の便りも聞かれる頃には何事もなかったように
酵母は元気になるのだが。
今年は夏の初めから今のところ元気に膨らんでくれている。

心配だったのが盆休みの間、種継ぎを休むこと。

盆明けにこうして元気なパンの顔を見られるということは
何とか、このやり方で克服できることが分かりました。

まだまだ夏は終わらないけど。
結果が出るまで長かったぁ!

さて、夏バテが心配の季節がやってきましたね。
今年は台風の影響もあり雨が多く蒸し暑いつらい夏だったような気がします。
まだまだ、残暑は9月いっぱい覚悟しなければなりません。

ビタミンB 群が夏バテ予防に効果的という情報はあちこちで目に耳にしますよね。
豚肉、豆類、きのこ、ネギ科の野菜、などがそれに当たりますが
パン屋さんで言うと、小麦全粒粉、ライ麦などがビタミンB群が豊富です。

小麦全粒粉は白い系統のパンには全てのパンに配合されています。
ライ麦粉も、全粒粉タイプを細挽きにして使っています。
ぜひ、ご活用ください。

さて、緊急連絡であります。

ただ今、世の中の諸事情により「くるみ」をはじめとするナッツ類が
入荷が不安定になっています。
「くるみ」については、完全にストップしています。
9月からの「くるみ」が入荷見込みがないのでくるみを使ったメニューの
大部分を休止にいたします。

くるみはパン屋さんお菓子屋さんにとってはなくてはならない食材だけに
がっかりされる方々も多いと思いますが、安定入荷が見込めるときが来ましたら
再会いたします。

 


Posted by ひかりのはる at 13:04 | Comments(0) | パン