2009年01月18日

寒中お見舞い申し上げます。

インフルエンザ注意報も出まして
マスクをはめた方や、せき込んでいる方々を
お見かけする今日この頃です。

皆さんいかがお過ごしですか?
手洗いとうがいだけでもかなり予防になると思いますので
外から帰ったらね。

今日もバックスチューベ(パン工房)では
Tシャツ1枚で仕事しています。
私がこのスタイルで寒いと感じたら
パン生地も寒いのでふくらみにくいのです。
暑いくらいがちょうどいいのであります。

でもうっかりすると、どことなく小ぶりのパンが焼き上がります。
あちこちに温度計を配置して
冬も夏も気が許せません。
体調不良になると体感温度もあてになりませんので
健康が何よりです。

でも風邪ひいて辛い時はパン屋さん休んじゃいます。
具合の悪い時のパンは自信がありません。

どうぞ皆さんお体大切に。
日も長くなり始めて春近しです。

 


Posted by ひかりのはる at 12:46 | Comments(0) | パン
 

2009年01月15日

ちょっとわかりにくい

近頃、 わかりにくい言葉があります。

「そうなんですネエ~!」

こちらの発言に対しての返ってきた言葉で
よく耳にするのですが、どう解釈します皆さん?

私も「そうなんですか~?」と
自分の知らなかったことに対して言う言葉を

「そうなんですネエ~!」と
思わず口をつきそうになるのですが
そう言うときにそういう意味で使う言葉なの?

あまり深く考えませんがちょっとオジサン的には
わかりにくい言葉であります。


 


Posted by ひかりのはる at 12:55 | Comments(2) | まちの風景
 

2009年01月10日

ほめられちゃった!

昨日のこと。

来店された女性が言いました。
最近ご主人の定年で長野に、それも相ノ木通りに引っ越してきたそうです。
なんとドイツに20年在住されたそうです。

「長野でもドイツパンが食べられるのねェ!」
そう言ってうれしそうにパンを選び始めたのでした。

彼女がお買い上げになったパンは
次の3種類。

「バンベルガーブロート」 ↑↑

ドイツ産ライ麦粉50%と長野県産小麦粉50%
ドイツでは一般的にブロート(大型食事パン)と言えば
こちらのタイプです。
「ロッゲン・ミッシュブロート」がドイツでの正式名称です。
もちろん!製法も!







そしてこちらが同じ生地で小型パン
「ブロートヒェン」 ↑↑
小型パンをそう呼びます。
私のお店の名称は
「バンベルガー・プチ」と言います。




そして最後がライ麦100%の
「ロッゲン・フォルコーンブロート」です。 ↑↑
外側のプチプチは全粒のライ麦の押し麦ですが
最近は中に全部混ぜ込んであります。
100%のライ麦と言うとちょっとヘビーな感じがしますが
食べやすく作ってあります。

そして、今日の午後再びその客様が来店されて
久しぶりにドイツのパンを食べてとっても美味しかったと
たっぷりお褒めの言葉をいただきました。
お正月からとってもうれしいことです。
私にとっては何よりの「お年玉」になりました。

そんな、ドイツにゆかりのお客様がほかにもいらっしゃるのですが
どなたにも、とっても喜んでいただいています。

もちろん、純粋にライ麦パンが好きなお客様にも
大人気のパンです。

クリスマスからお正月にかけて
少々カロリーオーバーな人には
食物繊維がたっぷりのライ麦パンで
お腹のお掃除がおすすめです。

 


Posted by ひかりのはる at 17:44 | Comments(4) | パン
 

2009年01月06日

新春スタート

本日よりパン屋さんやってます~!

皆さんお正月はいかが過ごされたでしょうか?
もう、新年のいつもの日々がスタートしましたでしょうか?

私は、毎晩午前様で・・・飲んで虎になっていたわけではありませんが
こんな時でもなければ夜の時間をゆっくり楽しめないですからね。
おかげで、帰省した子供たちと家族そろってワイワイやることができました。
ちょっと今朝は時差ボケ状態ですがね。

家に持って帰ったライ麦の天然酵母種も
小麦の天然酵母も我が家の寒い環境の中でも
種継ぎに成功してちゃんと育ち
新春第1日目のパンになりました。

やはり朝からパン好きさん達がご来店下さっています。
私も、こうしてパンを焼いていると
気持ちがきりっと引き締まって来ます。

今年も、よりおいしいパンを目指して。
のんびりゆったり働きます。
どうぞ皆さん今年もよろしくお願いします。 


Posted by ひかりのはる at 12:51 | Comments(2) | パン
 

2009年01月02日

謹賀新年



新年明けましておめでとうございます。

今年もベッカライ ブロートバランスをよろしくお願いいたします。



珍しく、初詣のはしごをしました。
自宅がある地域の吉田神社。

三輪地区の美和神社。

ブロートバランスがある三輪9丁目の
神様、宇達神社。

数多く行けば良いというものでもありませんが
古い人間なのでしょうか?
生活の範囲や通りがかりで
何か祀ってあるものがあると素通りできないたちで…

新年は、1月6日(火曜日)からです。
ぼちぼち新年メニューも登場しますので
お楽しみに。
 


Posted by ひかりのはる at 11:23 | Comments(2) | まちの風景