2007年03月17日
パンをよりおいしく!!
パン屋の悪い癖は焼きたてパンを食べては
あ~でもない!!こ~でもない!!
うまいだの、いまいちだのと、うんちくをたれていることです。
焼き立てを食べられる特権といってしまえばそれまでなのですが
多くのお客様は家に持ち帰って
冷めたパンを食べるんですよね。
もっとお客様の立場になって!!
ということで試作パンは
翌日、翌々日までそのまま袋詰めで放置しておいて
食べてみるんです。
そうすると見えてくるものがあるんですね。

しかし結論は
・・・あたたかいパンを食べてほしい・・・
そこで、翌日、翌々日でも簡単においしく
パンを暖める方法を紹介します。
では今日は菓子パンや焼きこみ調理パンなどの惣菜パンで
注意 焼きあがったパンにクリームをトッピングしたりサンドしたパンや
生のフルーツをトッピングしたパンは適していません。
それらのパンは早めに食べるべし。
オーブントースターにパンを乗せアルミホイルをかぶせます。
下は網の状態でたぶんOK。
食パンなどは背が低いので平均に焼けますが
焼きこみ調理パンや菓子パンは比較的背が高いので
上だけが焦げてしまうのをアルミホイル1枚が防止してくれます。
時間は5分から8分(パンの大きさと火力にもよりますので調整してね)
チンッ!!
まった!!

すぐに開けちゃだめよ。
ここで約2~3分待ってね。
余熱で中心まで温めます。
さあ、召し上がれ。
パンの大きさやオーブントースターの火力によっても
時間の差はあると思いますので
自分流を探してください。
ちなみに我が家のそれは長年愛用しているオンボロなので
ずいぶん延長時間が必要です。
たくさんのパンを一度に焼きたいときは
電子レンジのオーブン機能で
我が家では200℃から230℃に設定して
余熱なしでスタートして8分くらいでOKです。
この場合はオーブン内が広いため
アルミホイルはなくても大丈夫です。
皆さんもよいアイディアがあったら皆に広めて
よりおいしい状態でパンを食べましょう。
2007年03月16日
さて何枚?でしょう
ケイタイの画像なのでちょっと分かりにくいと思いますが
クロワッサンの断面です。
素朴な質問をちょくちょくされるんですが
「クロワッサンやデニッシュは何枚の層でできているんでしょうか?」
製品によって違いはありますがこのクロワッサンは27層でできています。
数えられます?
そのほかの製品では私の店では81層。
どんな食感にしたいか、とかで決めていることが多いです。
パイなどはかなり多くて6千から1万くらいの層になっているはずです。
そんなにきれいに数えられるほどの製品にするのは
不可能ですが、きれいな層が均一に出来上がっている製品は
やはり「よくできました◎」でしょうね。
皆さんもいろいろ食べ比べてみてください。
日本のクロワッサンは本場フランスのパン屋さんのものと比較すると
焼き色が薄いですので層の食感が
「パリパリ、ハラハラ」ではないものが多いです。
2007年03月15日
パンのディスプレー
私がよく情報収集する「オールアバウトジャパンのパンサイト」があります。
最近ではお休みの日程の関係で出かけるパン屋さんは
東京ばかりになってしまいましたが
話題のパン屋さん情報がこちらのサイトはとても刺激的なんです。
そんな「オールアバウトパンサイト」でパン屋さんのウィンドディスプレーの
コンテストの特集をしています。
パンの好きな人には必見ですよ。
ちなみに
こちらは、焼く前の段階のディスプレー用の生地です。
なぜか焼いた後の画像が無くなってしまいました。
最近ではお休みの日程の関係で出かけるパン屋さんは
東京ばかりになってしまいましたが
話題のパン屋さん情報がこちらのサイトはとても刺激的なんです。
そんな「オールアバウトパンサイト」でパン屋さんのウィンドディスプレーの
コンテストの特集をしています。
パンの好きな人には必見ですよ。
ちなみに
こちらは、焼く前の段階のディスプレー用の生地です。
なぜか焼いた後の画像が無くなってしまいました。
2007年03月14日
空気がおいしいパンって?
だれだよ!!パン屋が空気と水のタダみたいな物で商売してるなんて言ってる人は?
でも、それってかなりホントの話よ。
フランスパンのようにシンプルな配合のパンは
どれだけ水を入れられるか?
どれだけ気泡(空気)を含ませられるか?
話すと長~い話になるけど
おいしいフランスパンは写真のように
ぼこぼこの気泡があるパンを探してくださいね。
きっとリクツぬきでおいしいと思います。