2010年04月19日

忙しい旅

毎日忙しく仕事に追われているのに、休日もゆっくり出来ずに、京都日帰り旅です。


叔母のお見舞いです。連絡をもらったのが先週のこと。ようやく日帰りで予定を組みました。

以前勤めていた会社で2ヶ月に一度位の割合で本社のある神戸まで出張していた中央線沿線の景色を懐かしく眺めています。車窓からのお花見です。


あの頃は20代、今50代。沿線には田園風景が少なくなりましたが、山々の姿はあの頃のままですね。私もあの頃からずっとパン職人。ついこの間の事のようで不思議です。
 


Posted by ひかりのはる at 08:38 | Comments(2) | 旅するパン職人
 

2009年02月28日

Albeit

Albeit(アルバイト)という単語は
ドイツでは、職業、仕事、働く(正規雇用の)という意味で
日本で言うアルバイトとは全く違う意味なのです。
不思議ですね。

 


Posted by ひかりのはる at 12:52 | Comments(0) | 旅するパン職人
 

2009年02月07日

何故ドイツ?


よく聞かれることですがフランスパンを専門にやって来たことを知っている人には
特に疑問のようです。

「どうしてドイツなの?」

深い意味はありません。

フランス人の職人さんには指導を受けたことがありますし
長年慣れ親しんだ部分もありますが
ドイツパンに関しては本で見て、チャレンジしてみて
ドイツパン専門店を訪ねてパンを買って食べてみて
またチャレンジ。
そんな試行錯誤の世界でしかなかったドイツパンです。

やはり本場ドイツで受け入れてくれるパン屋さんがあるなら
飛び込んでみたいと素直に思ったのでした。

昔から、人とのお付き合いはあまり得意ではない方なのですが
一度決めると周りが驚くほどに思い切った行動に出てしまうのです。
せっかくのチャンスをいただいたのですから
あ~のこ~の言ってないでやるしかないなとね。

世の中、国がたとえ違ってもなんとかなるもんです。(たぶん?)
もう少し若ければとも思いますが年はどうにもなりませんしね。
今では貴重な体験ができてたくさん学ばせて頂いたので
すごく良かった選択だったと思っています。
そして、こうして開業してみると
思いのほか、ドイツパンが好きな方が多いのに驚きます。
そして、ご近所にドイツとゆかりのある方々がすごく多いことも
偶然とは言えご縁や運命のようなものを感じます。

 


Posted by ひかりのはる at 12:58 | Comments(2) | 旅するパン職人
 

2009年01月25日



その向こうにあるものを見つけたくて旅に出て、
そして見つかるものは、いつもここにあった自分の内側。






 


Posted by ひかりのはる at 17:57 | Comments(0) | 旅するパン職人
 

2008年08月25日

待てる?

ドイツでは、エレベーターに乗って気がつくことがあります。

「Close] ・ドアを閉めるボタンがないのです。
ホテル・市役所・デパートなどなど公共の場で
多くの人が利用する場所でもそうなのです。

理由は簡単!
「待っていれば自動で閉じるから!」

と言うことらしいです。

日本のエレベーターも行き先の階を押して
待っていれば5~8秒ほどで自動で閉じてくれますが
慣れない者にとってはその数秒が長いこと・・・
デパートなどに行くと各階で乗り降りがあると
とっても気長でないと乗っていられませんよ。

もともと「Close」ボタンがないのですから
待つ以外に仕方ないのです。

でも、たびたび経験して慣れてくると
何一つ急ぐことなんてないんだと
気がつくのですね。



あなたは待てますか? 
タグ :ドイツ


Posted by ひかりのはる at 13:18 | Comments(4) | 旅するパン職人